結婚をパートナーに申し込む際に、一般的なイメージとしては婚約指輪を添えるという事が多くあります。
次に夫婦となったカップルが日常的に付ける指輪となるのが、結婚指輪がありこの2種類を準備する事が多いです。
ただし最近では婚約指輪と結婚指輪を兼用し、1つの指輪のみをお互いが付けるという事も増えてきています。
実際には婚約指輪を贈らないという事が多くありますが、兼用を選ぶ理由として大きなメリットが多いのが特徴です。
まず婚約期間中にしか使用しない指輪に対して、必要性などもあまり感じないということから費用を節約するという点が大きいです。
夫婦となって共に生活を始めるのであれば、少しでも節約したいという気持ちがお互いにあるのであれば有効的な手段です。
また浮かせた費用を使用して結婚式や新婚旅行の費用に回す事ができ、思い出に残るイベントを豪華にするという方法にも利用出来ます。
使用期間自体に制限がある指輪を無くす事で、節約だけでなく他に必要なイベントに費用を活用できるという点は大きなポイントです。
愛する人にプロポーズをサプライズで行いたい、と思っている人は相手に内緒で婚約指輪を準備する場合があります。
インターネットの動画などではあらかじめ準備しておいた婚約指輪を、いろんな演出している様子がアップされています。
それはそれでとても素晴らしいことですが、しかし中には「せっかく婚約指輪をもらったけどもデザインが気に入らなかった」という残念なケースが少なくありません。
また「サイズが全く合わない」ということもあるほどです。
喜んでもらえると思って選んだのに、全く逆の反応ですとテンションは落ちてしまうものです。
それで、婚約指輪・結婚指輪は一緒に買うことがおすすめです。
一緒に買うことで相手の好みのデザインのものを選ぶことが出来ますし、選ぶということも二人の楽しい思い出となるからです。
相手に贈り物をする際には、自分の好みを押し付けるのではなく喜んでもらえることが一番ですので、ぜひ一緒に買いに行きましょう。
◎2023/3/16
情報を追加しました。
◎2022/5/30
情報を追加しました。
◎2021/6/22
サイト公開しました
◎2021/3/31
サイト公開しました